八号昌明丸の紹介

篠島、師崎、片名、伊良湖より出港の釣船、仕立て船の八号昌明丸です。
お客様にゆったりと釣りを楽しんでいただくために、
中物釣りでは7〜8名まで、大物釣りでは4〜5名まで人数がベストです。
コックピット
魚探、GPSを装備しています。

キャビン
キャビンはコックピットの中と、その後の2箇所あります。
疲れた時でも安心して休憩ができます。


トイレ
キャビンの中にトイレを設置しています。
女性の方やお子様連れの方も安心してご乗船ください。

デッキ
メインとなる艫(とも)の釣り座は広々とした設計で
ゆっくり釣りを楽しんでいただけます。(写真右)


お勧めの釣り
寒クロダイが人気に
八号昌明丸の人気の一つに越冬クロダイの釣りがあります。 越冬クロダイは篠島周辺での釣りです。 2月から3月が時期ですが、これを釣るために1月の半ばからエサを撒いて 魚をポイントに付けておくのです。 一年中で一番おいしい寒クロダイは、八号昌明丸ならではの釣りです。 寒い時期の釣りですが、面白い釣りです。
フカセ釣り
「フカセ釣り」とは、仕掛けにウキを使用せずに、エサやハリ、糸の重さだけで仕掛けを海中に漂わせて(フカセて) 魚を誘う釣り方で、自然に理にかなった釣り方です。 「フカセ釣り」は、昔からの釣り方ですが、最近はこういった釣り方をする漁師は少なくなってきました。 しかし、フカセ釣りはオモリを使わないため、魚の当たりがダイレクトに伝わるため、釣り人を魅了するのです。 この当たりの良さは、他の釣りにはないと思います。 八号昌明丸でも、このフカセ釣りにはまる方が多く、 人気の釣りとなっています。
お客様と船頭の壁をつくらない
南知多の釣船でも、釣果に絶対の自信を持っています。
船頭は一年を通してほどんど、漁に出ています。
海のこと、魚のことは何でも任せてください。
船長は人も好きなので初めて乗船されるお客様でも、
絶対に壁は作りません。
船上では楽しく釣りをしてもらうために、一日は友達のように付き合うのが
私の考えかたです。
人なつっこい性格なので、釣りの話以外に冗談も交えながら、
楽しく、安全な釣りを楽しみたいと思います。
船のメンテナンス
八号昌明丸では、お客様の安全を考え、
船のメンテナンスは年2回行っています。
その時に船底の清掃やエンジンのメンテナンスを行います。
宿のご利用もどうぞ
篠島では一本釣り漁師の宿(志波)も運営しています。
釣りの前日に宴会を楽しむお客様も多く利用されています。
八号昌明丸で釣り上げた新鮮な魚を毎日、お届けしています。
また、素泊まりのプランもご用意しておりますので、お気軽にどうぞ。